信越自然郷 工芸ワークショップ 2025
小沼ほうきの小手箒づくり
伝統と創造にふれる秋 ― 飯山駅で工芸ワークショップ開催!
飯山駅1階の信越自然郷観光案内所で、地域に根付く伝統工芸を体験できる特別ワークショップを開催します。内山和紙のランタン作りから、彫金アクセサリー、手織りや土人形の絵付け、小沼ほうきづくりまで。子どもから大人まで楽しめる、ものづくりの時間をぜひご体験ください。
イベント詳細
-
10/18(土) 内山和紙のグラスランタン作り(各回4名/2,500円)
日時:10月18日(土) 全4回(①10:00~/②11:00~/③13:00~/④14:00~)
所要時間:約1時間
料金:2,500円(現金のみ)
定員:各回4名
対象:小学生以上(未就学児は保護者同伴)
持ち物:エプロンまたは汚れてもよい服装(水を使用)
会場:JR飯山駅1階 信越自然郷飯山駅観光案内所
講師:内山手すき和紙体験の家(木島平村)
内容:350年の歴史を持つ「内山和紙」を使って、やさしい光を放つグラスランタンを制作。インテリアにもぴったり。
-
10/26(日) 彫金で作るしおり&アクセサリー(各回5名/3,500円)
日時:10月26日(日) 全2回(①10:00~12:00/②13:00~15:00)
所要時間:約2時間
料金:3,500円(現金のみ)
定員:各回5名
対象:8歳以上(8歳未満は保護者同伴)
注意事項:ハンマーを使用。手元に注意。
会場:JR飯山駅1階 信越自然郷飯山駅観光案内所
講師:鷲森金具(飯山市)
内容:飯山仏壇にも使われる彫金技術で、しおり・指輪・イヤーカフなどを制作。
-
11/9(土) 手織りタペストリー(各回2名/2,000円)
日時:11月9日(土) 全4回(①10:00~/②11:00~/③13:00~/④14:00~)
所要時間:30分(横糸結びは自宅でも可)
料金:2,000円(現金のみ)
定員:各回2名
対象:年齢制限なし(6歳未満は保護者同伴)
素材:持ち込み可(使用可否は講師が判断)
会場:JR飯山駅1階 信越自然郷飯山駅観光案内所
講師:織の工房 いとたのし(飯山市)
内容:糸や布、自然素材を織り込んでオリジナルのタペストリーを作成。小さなお子さまにもおすすめ。
-
11/15(土) 中野土人形の絵付け体験(各回8名/900円)
日時:11月15日(土) 全2回(①10:00~/②13:00~)
所要時間:約1時間
料金:900円(現金のみ)
定員:各回8名
対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
持ち物:汚れてもよい服装またはエプロン(絵の具使用)
会場:JR飯山駅1階 信越自然郷飯山駅観光案内所
講師:日本土人形資料館(中野市)
内容:郷土玩具「中野土人形」に、好きな色で絵付け。3種類(ペンギン・しばわんこ・左馬)から選択可能。
-
11/23(日) 小沼ほうきの小手箒づくり(5名/4,000円)
日時:11月23日(日) 10:00~12:00
料金:4,000円(現金のみ)
定員:5名
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
持ち物:汚れてもよい服装(床に座っての作業)
会場:JR飯山駅1階 信越自然郷飯山駅観光案内所
講師:小沼ほうき振興会(飯山市)
内容:長野県の伝統工芸品「小沼ほうき」を伝統技法で制作。糸の色を選んで、自分だけの“使える工芸品”を完成。
問い合わせ先
信越自然郷 飯山駅観光案内所
〒389-2253 長野県飯山市大字飯山772-6
信越自然郷公式サイト